ラップ不要!プラなしでおにぎりを握る方法

おにぎりを作るとき、ラップを使うことありませんか?

手を汚さずに握れて便利ですが、毎回ゴミになるのももったいない。

ここではラップなしでおにぎりを握る方法をご紹介します!

炊きたてご飯で美味しく作れますし、使い捨てない気持ち良さも味わえますよ。

ラップより断然おいしく握れる「濡れふきん」

1つ目は濡らしたふきんを使う方法。

▼動画でチェック!


https://youtu.be/xDcwGtJNX_M

やり方は簡単!

1. 清潔なふきんを水で濡らして固く絞る

2. 熱々のご飯をお茶碗によそう(あらかじめ塩をふっておいてもOK)

お茶碗によそったご飯

3. 片手にふきんを広げ、その上にお茶碗のご飯を乗せる

手のひらに広げたふきんにご飯を乗せ、具を置いた様子

4. 2〜3回握って完成

布巾で包むようにご飯を握る様子
出来上がったおにぎり

ちょっと形はいびつですけど…ふっくら、美味しい!

でもラップで握るのと何が違うんでしょうか?

熱々でも手で握れる

炊きたてのご飯

濡れふきんなら炊きたてのご飯でも余裕で握れます。

おにぎりは熱々の状態で握った方が断然おいしい!とはいえ、熱くて手が火傷しそうになることも…。だからラップを使いたくなるんですよね。

濡れふきんなら熱々のご飯も平気で握れます。しかもお米がふきんに付くこともありません。

通気性があるので、握っている最中も蒸れる心配がないですよ。

ふっくら握れる

竹ザルの上に並んだおにぎり

ふきんで握ると、ラップよりもふっくらと仕上がります。

ラップだと常にご飯とぴったり密着するため、ふんわりと握ることが難しいです。形がはっきりと出るので、整えようと何度も握ってしまいます。

一方、ふきんはご飯との間に隙間ができます。握った瞬間だけ圧力がかかり、ふんわりとまとまります。

それに中身が見えないため、「いい加減さ」が生まれ、それが返ってほろっとした食感を生むんです♪

\ 濡れふきんでご飯冷凍・解凍も /

ラップ不要!プラなしでおにぎりを握る方法

「シリコーンのおにぎり型」はそのまま持ち運びOK

2つ目はシリコーン製のおにぎり型。

こちらはスケーターの「シリコンおにぎりラップ」。繰り返し使えるだけでなく、このままお弁当として持ち運びもできます

おにぎりラップの外観

1. 適量のご飯を詰める。ここでは具も入れたいので半分の深さまでご飯を敷き詰めます。

半分までご飯を詰めた様子

2. 具をのせて、上からご飯をかぶせる。

敷いたご飯の上に具をのせた様子
具の上にご飯をかぶせた様子

3. 蓋を閉じ、握って形を整える。

蓋をして握って形を整えている様子

4. 完成!ラップをめくって食べられますよ

おにぎりラップをめくっておにぎりの頭を出している様子

特に使いにくいところはありませんでしたが、始めはシリコーン特有の匂いが気になります

説明書きによると徐々に消えていくそうです。

ちょっと入れすぎくらいに詰めた方が、崩れにくくてよかったです♪

\ シリコーン型でご飯冷凍・解凍 /

ラップ不要!プラなしでおにぎりを握る方法

まとめ

いかがでしたか?

ここではラップなしでおにぎりを握る方法を2つご紹介しました。

濡らしたふきんもシリコーンのラップも、熱を感じにくいため炊きたてご飯もOK!

シリコーンラップならそのまま包んでお弁当に。

ゴミが減って節約にもなりますよ。ぜひやってみてください^^

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。