プラスチックが使われている水切りバッグや三角コーナー。前回の記事では、キッチンの生ゴミ処理をプラスチック・フリーに行う方法をお伝えしました。
ここでは、その中でふれた「新聞紙のごみ袋」の作り方を3つご紹介します。
新聞紙が有り余っていたら、ぜひ有効活用してください!
新聞紙のごみ袋(小)
厚手で丈夫なコンパクトサイズ♪
1. 新聞紙見開き1枚(※)を横向きにして、下半分を折る。
※見開き1枚(
2. 3つ折りにする要領で、まず片側だけ折る。
3. 反対側も折る。このとき、(2)で先に折った部分に差し込む。
4. 裏返して、上の部分が三角になるように折る。
5. そのまま下のポケットになっているところに差し込む。(写真は差し込む途中の状態)
6. 完成!(きっちりマチをつけると自立できます)
新聞紙のごみ袋(中)
こちらも簡単♪ 動画はA4用紙で作っていますが、新聞紙1枚(4面分)を使ってください。
(動画:nanapi)
新聞紙のごみ袋(大)
厚手で丈夫なゴミ箱タイプ。しっかり自立するので使いやすいです。
(動画:朝日新聞社)