市販の消臭・脱臭剤にはたくさんのプラスチックが使われています。消臭ビーズにいたってはそれ自体が使い捨てプラスチック!
どうにかしてプラスチックフリーで気になる臭いをスッキリさせたいですよね。
ここでは「炭」と「重曹」で効果的に消臭する方法をお伝えします!
誰でも簡単に続けられるので、もう市販品を買わなくてすみますよ。
市販の消臭剤は使い捨てプラスチック
ドラッグストアなどでよく目にするたくさんの消臭剤。お部屋用、トイレ用など場所別・香り別で様々な種類が出ています。
市販の消臭剤には主に次の3つのタイプがあり、中には詰め替えすらできないものも…。
◉スプレータイプ
部屋の空間や服、カーペットなどに吹きかけるタイプ。CMではあらゆるところに吹きかけてその消臭効果の高さが強調されています。
容器はもちろんプラスチックボトル。詰め替えの液体もプラスチックの使い捨てパックで販売されています。
◉消臭ビーズ入りの置き型タイプ
消臭ビーズは「高吸水性ポリマー」というプラスチック(合成ポリマー)。水を吸うと何倍にも膨れる性質を持ち、紙おむつや生理用ナプキン、保冷剤にも使われています。
ビーズに消臭剤が染み込ませてあり、消臭剤が抜けたビーズは捨てるしかありません。ビーズは詰め替えできますが、やはり使い捨てパックで販売されています。
◉液体の置き型タイプ
消臭剤が練りこまれた「ろ紙」で芳香剤を吸い上げ、消臭と同時に香りを拡散させるタイプ。
使ううちにろ紙が劣化するため、ほとんどの商品は詰め替え不可。使い切るたびに全てがゴミになります。
炭と重曹で消臭できる!なぜ?その原理とは
市販のプラスチックまみれの消臭剤を買い続ける必要はありません。炭と重曹があればほとんどの臭いに対処できます!
でも、どうして炭や重曹で臭いが取れるのでしょうか?
炭が持つ無数の小さな孔が臭いを吸着する
炭は「多孔質」で、ミクロレベルの微細な孔が無数にあいています。そこに臭いの分子を吸着することで脱臭されるんです。
たくさん孔があるということは、表面積が大きいということ。備長炭の場合、1gあたりの表面積はなんとテニスコート1面分(200~300㎡)!竹炭は700㎡ほどもあると言われています。
つまり炭の中には臭いを吸着する膨大なスペースが存在するため、効果的に脱臭できるというわけです。
ちなみに、水の中ならカルキや不純物などを取り除くフィルターとして働いてくれます。
重曹は酸性の臭いを中和して消臭する
重曹は弱アルカリ性。酸性のものを中和する働きがあります。
身の回りの臭いの多くは酸性。例えば生ごみ臭や雑菌、汗の臭いなどがそうです。こういった臭いに重曹が触れると、中和作用によって消臭できるんです。
ただ、トイレの消臭には向いていません。トイレの臭いの主な原因は尿はねによるアンモニア臭。アンモニアはアルカリ性なので、同じアルカリ性の重曹ではあまり効き目がありません。酸性のクエン酸で臭いの元を直接お掃除した方が効果的ですよ。
炭で脱臭!基本的な4つの活用シーン。置くだけでインテリアにも♪
多孔質のおかげで強力な脱臭パワーを持つ炭。その活用方法を4つご紹介します!
動画でチェックする▼
https://youtu.be/lbWWNfQQuF0
①【冷蔵庫】食品の臭いに
炭を冷蔵庫に入れて、食品の臭いを脱臭!
直接置いても、布に包んでもどちらでも大丈夫です。
食品の臭いには酸性・アルカリ性の両方があるため、黒炭と白炭(または竹炭)を一緒に置いておくとより効果的。
また、炭は野菜や果物が出すエチレンガスも吸着してくれます。野菜が長持ちしますよ。
炭には酸性・アルカリ性があると言われています。炭化する時の温度によって炭表面のpHが変化するんです(山本粉炭工業)。一般的に、炭化温度の低い黒炭は酸性、高い白炭(備長炭)や竹炭はアルカリ性が強くなる傾向があります。臭いの性質に合わせて使い分けるとより効果的に脱臭できますよ。
黒炭:クヌギ・コナラなどを400〜700度で焼いたもの。
白炭:カシなどの硬い木を1000度以上の高温で焼いたもの。
②【靴・靴箱】こもった臭いに
靴箱に炭を置いておけば、こもった臭いがすっきり。
布に包んで靴の中に入れておいてもいいですね。
あの独特の臭いの原因は足にかいた汗。汗の臭いは酸性ですので、白炭(備長炭)や竹炭がおすすめです。
③【ゴミ箱】生ごみの腐敗臭に
生ごみの嫌なニオイにも!
炭をキッチンペーパーや布に包んで、ゴミ箱のフタの裏に貼り付けます。
生ごみのニオイは酸性ですので、竹炭や白炭(備長炭)が最適です。
④【トイレ】アンモニア臭に
トイレの臭いの原因は主にアンモニア。アルカリ性なので黒炭を置いておくと効果的に脱臭できます。
自然素材のカゴなどにざっくりと入れれば、インテリアとしても素敵ですよ。
▼この記事で使っている備長炭はこちらです♪
重曹で消臭する4つの方法!入れ物にこだわるとおしゃれ♪
消臭剤として重曹を使いこなす4つの方法をご紹介します。
①【振りかける】排水口やゴミ箱に
重曹を粉のまま臭いの元に振りかけます。
例えば排水口やゴミ箱など。そのまま洗い流したり、捨てたりできるところには直接振りかけてみてください♪
②【粉のまま置く】冷蔵庫など狭い空間に
冷蔵庫や靴箱など、狭い空間には粉のまま瓶に入れておきます。蓋はせずに、重曹を空気に晒してください(心配ならガーゼをかぶせてもOK)。
強烈なキムチの臭いもすっきりと消臭できますよ!
③【スプレーする】カーペットやカーテンなどに
重曹を水に溶かしてスプレーに!市販の消臭スプレーと同じように使えます。
例えばカーペットやカーテン、寝具、厚手の上着など頻繁には洗わないものにおすすめ。
重曹の量に気をつければ、スプレー後に白く残ることはありませんよ。
毛や革製品への使用はおすすめできません。色落ちや傷みがでてしまうことがあります。
\ 材料 /
- 水
- 無水エタノール
- 重曹
\ 作り方 /
全体で100mlになります。
1. ボウルに無水エタノール(10ml)と水(90ml)を入れる
2. 重曹(小さじ1/2)を加え、完全に溶かす
3. スプレーボトルに入れて完成!
精油を入れる場合、最初に無水エタノールと精油(2〜3滴ほど)を混ぜてください。そのあとに水・重曹を加えてよく溶かし、スプレーボトルに入れます。
▼この記事で使っている重曹・無水エタノール・スプレー容器はこちらです♪
④【煮洗いする】布巾やタオルなどに
お湯に重曹を加えて、臭いが気になる布巾やタオルを煮洗い。
重曹を沸騰させるとアルカリ性が強くなり、より消臭効果が高まるんです。
使い込んで染みついた臭いがよく落ちますよ!
\ 煮洗いの方法 /
1. 鍋に水を入れ、沸騰させる
2. 火を弱めて重曹(水1Lに対し大さじ1)を入れる
3. 布巾やタオルを入れて5分ほど煮る
4. よくすすいで干す
煮洗いの詳しい方法はこちら!▼
スポンジじゃなくてもよくない?「食器洗い」をプラスチックフリーにする方法
【Q&A】炭と重曹、消臭するときの疑問にお答え!
脱臭に使う炭はなんでもいいの?
ホームセンターで安く大量に販売されているマングローブ木炭など「燃料用」の炭は不向き。
しっかり炭素化されず水分が残っているものもあり、燃やすと煙がでます。湿気が多いところに置いておくと、カビが生えることがあるのでご注意を。
おすすめなのは竹炭・白炭(備長炭)・黒炭。中でも竹炭は超微細孔を最も多く持ち、より高い脱臭効果が期待できますよ。
炭はどこで手に入るの?
炭の専門店や、その通販サイトから購入すると安心です。国産品を選ぶことで日本の伝統産業も守ることができます。
炭の脱臭効果が切れたらどうすればいい?
白炭や竹炭は天日に5~6時間干せばまた効果が戻ります。炭に吸着した臭いの分子が外へ出るので、繰り返し使えますよ♪
一方、黒炭はメンテナンスしても再生しにくいのが難点。(参考:いい炭ドットコム)
浄水で使用する場合、水道水のカルキが徐々に孔の中に詰まっていきます。煮沸・天日干しで何度か繰り返し使えますが、カルキを完全には除去できません。いつか一杯になり浄水効果はなくなります。
炭や重曹の消臭効果はどのくらいの期間持続する?
炭は大きさで脱臭能力が変わるため一概に言えません。購入先に確認するか、「臭いが消えない」と感じたら天日干しのタイミングと判断してください。
重曹は使用する量にもよりますが、粉の状態で2〜3ヶ月と考えてください。
重曹や炭は使ったあとどうすればいい?
どちらもゴミとして捨てるのはもったいない!
重曹には研磨作用もありますので、シンクの汚れなどお掃除に使いまわせます。
炭は砕いて土に埋めると水はけの改善になります。鉢底石の代わりにもなり、ガーデニングに利用できますよ♪
まとめ
炭と重曹で消臭する基本的な方法をお伝えしました!
どちらも使い方はとても簡単。入れ物を工夫するとちょっとしたインテリアにもなります♪
市販品は消臭だけしかできませんが、炭は水道水の浄水、重曹はお掃除にも大活躍!
プラごみが減らせて、環境にも優しい炭と重曹を活用がスマートです♪
\ あわせて読みたい! /
備長炭で浄水!プラスチックフリーに毎日おいしいお水を飲もう プラ容器の洗剤にさよなら!重曹・お酢・クエン酸でお掃除する方法 【汗・脇の臭い】重曹とミョウバンで手作り!プラなしデオドラント