汗ばむ季節、いつも気になる汗のニオイ…。
おなじみのスプレータイプやシート、直接肌に塗るロールタイプなど種類はいろいろ。でも、スプレー以外はプラスチック容器に入っているものがほとんどです。シートタイプは使うたびにゴミが出てしまいます。
ここでは、「重曹」と「精油(エッセンシャルオイル)」を使った、プラスチック・フリーなデオドラントの作り方をお伝えします!
さらに、国内・海外のプラなしアイテムもご紹介します。
目次
【重曹の効果】殺菌と消臭
重曹って、お掃除によく使われますよね。それもそのはず、重曹にはキッチンやトイレの臭いを消したり、雑菌を抑える働きがあるからなんです。なので「汗のニオイ」にはうってつけのアイテム!
どういうことかというと、汗が臭う原因は「雑菌の繁殖」。重曹は雑菌の繁殖を防いでくれるので、ニオイをもとからカットできます。
さらに、汗臭いニオイって「酸性」なんです。アルカリ性の重曹を使えば、中和されて気にならなくなります。
* 肌の弱い人は、重曹を使う前にパッチテストをしてください。もし肌に合わなかったら、ゴム手袋をしてお掃除に使えますよ。
【DIY!】重曹&精油で作る3つのデオドラント・アイテム
自分だけのデオドラントアイテムを、気分にマッチする香りで楽しんで♪
デオドラントスプレー
汗の拭き取りとニオイケアをしたいときに。シュッとひと吹きしてタオルで拭き取ります。そのあと、もう一度スプレーすると効果的♪
作り方の動画はこちらでどうぞ。
✳︎材料✳︎
精製水 or 一度沸騰させて冷ました水、重曹、精油
✳︎レシピ✳︎
1. ボウルに重曹(小さじ1)と精製水(50ml)を入れる。





デオドラントパウダー
肌をサラサラに保ちたいときに。汗をタオルで拭いた後、少量を肌になじませます♪ パウダーが皮脂を吸着して、ニオイも抑えます。お風呂上がりのボディパウダーとしても。
作り方の動画はこちらでどうぞ▼
✳︎材料✳︎
重曹、コーンスターチ、カオリン(なくてもOK)
✳︎レシピ✳︎
1. ボウルに重曹(小さじ2)、コーンスターチ(大さじ3)、カオリン(大さじ1)を入れて、よく混ぜ合わせます。
カオリンがないときは、コーンスターチを大さじ1足してください。
2. お好みの精油を5~6滴加える。
3. よく混ぜる。
4. 茶こしでふるうと肌触りがよくなります。
5. 容器に移してできあがり♪
パフを一緒に入れておくと便利。
デオドラントクリーム
朝のひと塗りで一日中快適に♪
作り方の動画はこちらから▼
✳︎材料✳︎
重曹、コーンスターチ、ココナッツオイル、精油
✳︎レシピ✳︎
1. ボウルに重曹(小さじ1)とコーンスターチ(小さじ4)を混ぜ合わせます。
・コーンスターチの量を増やすと、硬めのクリームになります。
・容器の中で作るとスムーズです。
2. そこにココナッツオイル(小さじ2~3)を加えます。
ココナッツオイルは25℃くらいで溶けます。もし固まったままなら、ボウルを湯煎してみてください。
3. ペースト状になるまで混ぜます。
4. お好みの精油を2~3滴入れます。
5. 容器に移してできあがり♪
【Tips!】デオドラントに効果的な精油
・シトロネラ
・グレープフルーツ
・レモングラス
・ゼラニウム
・ティーツリー
・サイプレス
プラスチックフリーな市販のデオドラント
LUSHの固形デオドラント『ザ・グリーンチ・デオ』
パウダーを固めて固形にした、LUSHのデオドラント。
パッケージのない商品で、店頭でこのまま販売されています!

『ザ・クリーンチ・デオ』は新宿店のみの販売

裏には成分などが書かれたラベルがあるだけ
パウダーは重曹としてよく知られている「炭酸水素Na」、ワイン作りの副産物から生まれた「酒石酸K」、「コーンスターチ」、シダ植物の「ヒカゲノカズラ」が主な成分。
重曹とコーンスターチは先述の手作りデオドラントパウダーと同じ成分ですね♪
「ヒカゲノカズラ」のパウダーは、お肌の余分な皮脂や汗を吸着する働きがあるそうですよ。
使い方は、乾いた肌に直接滑らせるだけ。パウダーの粒子が細かく、肌になじみやすいです。
タイム、ティーツリー、セージ、ローズマリーの香りも爽やか♪
\ LUSH特集で詳しく! /

気になる!海外で人気のプラなしデオドラント
Deodorant Stick / Meow Meow Tweet
Think of our new Rose Geranium b.s. free deodorant stick as a bouquet for your pits with its sweet freshness and rosey, floral scent. But this is one bouquet you won’t want to toss! https://t.co/2OceaETZ8g pic.twitter.com/RbNi2IFDRc
— Meow Meow Tweet (@meowmeowtweetNY) 2018年4月24日
こちらも重曹フリーの超敏感肌用デオドラント。
パッケージはペーパーチューブで、完璧なプラスチック・フリー。原材料も植物性オイルなどの天然成分というこだわりです。
それにしても、Meow Meow Tweetのプロダクトはどれもキュート♪ 日本にもこんな商品があるといいですよね。
THE CURATOR / routine.
Looking to switch up your personal care? The Curator is the best natural deodorant I’ve ever tried + doesn’t irritate my sensitive underarms & lasts all day! ++ 100% natural & Canadian! Visit https://t.co/SJUIcxhdJ1 to read the review! #SelfCareSunday #naturalhealth #wellness pic.twitter.com/spuwmvyLCI
— Crystal (@ketocrystal) 2018年3月26日
routine.というナチュラル デオドラントメーカーの『The Curator』という商品。
重曹が肌に合わない超敏感肌な人のためのデオドラントクリームです。ココアのような香りがするんだそうですよ。
外箱は紙で、容器はガラス。蓋だけがプラスチックです。
まとめ
デオドラントをプラなしする方法をお伝えしました。
スプレー、クリーム、パウダー、どれも材料を混ぜるだけ。目的に応じて使い分けるとより快適です。
スプレーは生乾きの洗濯物の消臭にも使えますよ。クリームは密着度が高いので脇の消臭にぴったり。パウダーは肌のサラサラ感をキープしたいときに♪
ぜひお試しください!