機能的でおしゃれな「プラなし弁当箱」!おすすめと選び方まとめ

曲げわっぱ、竹かご、ステンレス、ホーロー、ガラスの弁当箱

プラスチック製じゃないお弁当箱、使ってみたくありませんか?

ここでは機能的でおしゃれなプラなし弁当箱をご紹介!

どんなタイプが自分に合っているか、様々な角度からチェックできますよ。

使い捨てプラを必要としないお弁当作りのヒントも!

ぜひ参考にしてみてください。

【素材別】おすすめなプラなし弁当箱!

プラスチックフリーなお弁当箱は5つの種類があります。

▼動画で楽しくチェック!


https://www.youtube.com/watch?v=qazHl_-qBTk

大人の女子に人気!無塗装の日本製「曲げわっぱ」

曲げわっぱ

杉や檜(ヒノキ)で丁寧に作られた曲げわっぱ。

湿気がこもらず、天然の殺菌作用があります。蓋を開けると木の爽やかな香りが広がるのも魅力♪

曲げわっぱには白木(無塗装)、漆塗り、ウレタン塗装がありますが、ウレタン塗装があると吸湿性や殺菌作用といったメリットが半減。

それにウレタン塗装はプラスチック。せっかく曲げわっぱにするなら白木(無塗装)が絶対おすすめ

こちらは岡山県の「美作(みまさか)めんつ」と呼ばれる曲げわっぱ。蓋と底板は美作杉、側面は美作檜を桜の皮でとめています。

無塗装だとサイズや形のバリエーションが少ないですが、美作めんつは全部で12種類ものラインナップがあります!

美作めんつ

曲げわっぱとプラスチックのお弁当と比べると、中身はまったく同じなのに曲げわっぱの方がおいしそう!目にもおいしく映ります。

ご飯とおかずを詰めた美作めんつ
ご飯とおかずを詰めたプラスチックの弁当箱

▶︎美作めんつ(小判型丸型) / cotogoto
▶︎柴田慶信商店(小判弁当箱つくし弁当箱)/ cotogoto
▶︎りょうび庵(小判弁当箱)/ cotogoto

\ 曲げわっぱの特徴/

  • 湿気を逃し、木に殺菌作用もある
  • お弁当が格段に美味しそうに見える
  • 温めはできない

\ 曲げわっぱの上手な使い方/

中身を詰める前に水で濡らし、清潔なふきんで水気を拭く

無塗装はごはんがくっつきやすいので、あらかじめ水で濡らし、布で拭き取ってください。

曲げわっぱを水で濡らす様子

油が多いおかずに注意

油が多いとシミになることがあります。

蓋に油染みができた様子

使用上は全く問題ありませんが、気になるならキッチンペーパーなどである程度油を落として入れてください。ご飯を一面に敷き詰めておかずを乗せるのも一つの手です!

キッチンペーパーでソーセージの油をとる様子

洗剤を使わずに洗い、よく乾かす

無塗装の木は洗剤が染み込んでしまいます。水かお湯だけで洗って、よく乾かしてください。

曲げわっぱを水洗いする様子

気をつけることが多そうに見えますが、実際に使ってみるとそこまで神経質にならなくても大丈夫!

\ 曲げわっぱをもっと詳しく! /

お弁当をつめた曲げわっぱ木のお弁当箱「曲げわっぱ」はプラスチックにはない良さがたくさん!

美作めんつの評価

サイズのバリエーション
(5.0)

形のバリエーション
(4.0)

耐久性
(3.5)

軽さ
(5.0)

おしゃれ度
(5.0)

手入れの容易さ
(3.0)

温めやすさ
(1.0)

総合評価
(3.5)

ピクニック気分!国産「竹かご」の弁当箱

細い帯状の竹を精巧に編み込んだ竹かご。

通気性・吸水性がよく、時間が経っても中身がべちゃっとなりません。竹が持つ殺菌作用で傷みも防いでくれます。

国産品はとても丈夫。軽いのでピクニックにもぴったりです

こちらはスズ竹をあじろに編んだ国産のお弁当箱。

竹かごの弁当箱

このように角がきっちり出ているものは腕のある職人が作った証。形が崩れず、蓋をすると隙間なくぴったりと収まります。

サンドイッチを作って、スズ竹のお弁当箱に詰めてみました♪ 汚れないよう中にミツロウラップを敷いています。

サンドイッチを竹かごに入れて外に持ち出した様子

竹かごはピクニック気分を盛り上げてくれますよ!

▼この記事で使っている竹かご弁当箱はこちらです♪

\ 竹かごの特徴 /

  • 通気性・吸水性に優れお弁当が美味しい
  • 殺菌作用があり、傷みにくい
  • ピクニック気分が味わえる
  • 温めはできない
  • 使わない時はおしゃれな収納ボックスになる

\ 竹かごの上手な使い方 /

ミツロウラップやシリコーンカップで汚れを防ぐ

竹かごにミツロウラップを敷いておかずを入れた様子

竹かごの水洗いはお勧めできません。おかずでひどく汚れそうな時は、ミツロウラップやシリコーンカップを使うと便利♪

竹かごが汚れていなければ、洗わずにそのまま片付けてOK。

汚れたら濡らした布で軽く拭くorさっと水洗いする

汚れが気になる時は、水で濡らして固く絞った布で拭き取ってください。

水洗いする場合は軽くささっと。しっかり乾かして収納してくださいね。

\ 竹かご弁当箱をもっと詳しく! /

竹かごにお弁当を詰めた様子「竹かご」お弁当はシンプルでおいしい!プラより衛生的でお手入れ簡単

竹かごの評価

サイズのバリエーション
(4.0)

形のバリエーション
(4.0)

耐久性
(3.5)

軽さ
(5.0)

おしゃれ度
(5.0)

手入れの容易さ
(5.0)

温めやすさ
(1.0)

総合評価
(3.5)

丈夫で清潔に使える「ステンレス」の弁当箱

ステンレスは臭いや汚れに強く、何と言っても丈夫!毎日ラフに使えます。

幼稚園や保育園の保温庫にも対応。プラスチックだと保温庫には入れられません。

夏のお弁当にもおすすめ。熱伝導率が高いので、冷たい保冷剤の効果もお弁当箱全体に伝わります

温めはオーブンやグリルならOK。直火やIHでの使用はメーカーに確認した方がいいです。

工房アイザワの角型ランチボックス(中)
工房アイザワの角型ランチボックス(中)

こちらは工房「アイザワ」の商品。Made In Japanで作りが精巧です。素材はサビや臭いに強い18-8ステンレス。形や容量もバリエーションに富んでいます!

▼この記事で使っている工房アイザワのお弁当箱はこちらです♪

タイのステンレス容器の老舗、「ゼブラ」と「シーガル」も人気です。

ゼブラのオーバル型ランチボックス(16cm)
ゼブラのオーバル型ランチボックス(16cm)

▼この記事で使っているゼブラのお弁当箱はこちらです♪

\ ステンレス弁当箱の特徴 /

  • 丈夫で長持ち
  • 臭いがつきにくく、汚れも簡単に落とせる
  • 保温庫で使える
  • 熱が伝わりやすく、保冷剤の効果も全体に広がりやすい
  • 電子レンジはNG(オーブン、グリルはOK)
  • アルミカップを使うと錆びる
  • 使わない時は保存容器になる

ステンレスにアルミを長時間接触させるとステンレスが錆びてしまいます。シリコーン製のカップなら繰り返し使えてGood。

\ ステンレス弁当箱をもっと詳しく! /

ゼブラと工房アイザワのステンレス弁当箱毎日のお弁当に心強い「ステンレス弁当箱」!サイズや種類もたくさん♪

工房「アイザワ」のステンレス弁当箱の評価

サイズのバリエーション
(5.0)

形のバリエーション
(5.0)

耐久性
(5.0)

軽さ
(4.0)

おしゃれ度
(4.0)

手入れの容易さ
(5.0)

温めやすさ
(4.0)

総合評価
(5.0)

「ゼブラ」のステンレス弁当箱の評価

サイズのバリエーション
(4.0)

形のバリエーション
(3.0)

耐久性
(5.0)

軽さ
(4.0)

おしゃれ度
(4.0)

手入れの容易さ
(5.0)

温めやすさ
(4.0)

総合評価
(4.5)

ホワイトがかわいい「ホーロー」の弁当箱

ホーローは表面がガラスコーティングされており、油汚れも簡単に落とせます。食べた後にすぐ洗えなくても平気。

コーティングの下は鋳物(鉄)。冷蔵庫に入れれば短時間で冷やせ、温める時も熱が均一に伝わります。直火、グリル、オーブンで温めOK

野田琺瑯のラウンド12cm

こちらはキッチンの保存容器として人気が高い、野田琺瑯のホワイトシリーズ(ラウンド 12cm)。

底にごはんを敷きつめてドライカレー弁当に。ゆで卵とコーンの黄色、ほうれん草の緑が白い容器に映えますね。

▼この記事で使っているホーローのお弁当箱はこちらです♪

\ ホーロー弁当箱の特徴 /

  • 臭いがつきにくく、汚れも簡単に落とせる
  • 清潔感のある白さが食材を引き立てる
  • 熱が伝わりやすく、保冷剤の効果も全体に広がりやすい
  • 電子レンジはNG(オーブン、グリル、直火はOK)
  • 使わない時は保存容器になる

「野田琺瑯」のホワイトシリーズの評価

サイズのバリエーション
(5.0)

形のバリエーション
(3.0)

耐久性
(4.0)

軽さ
(4.0)

おしゃれ度
(5.0)

手入れの容易さ
(5.0)

温めやすさ
(4.0)

総合評価
(4.0)

「ガラスタッパー」も弁当箱になる

ガラスは電子レンジで温められるのが最大の魅力!

ただし、ガラスタッパーの蓋はプラスチックがほとんど。電子レンジでは外して温めてください。

臭いや汚れにも強く、洗いものも簡単

ガラス容器ブランド、Bormioli Rocco(ボルミオリロッコ)の「フリゴベール」はお弁当箱にぴったり。ターコイズブルーのおしゃれな蓋はちょっと硬めですが、その分密閉性に優れています♪

フリゴベールのガラスタッパー

写真の容量は500mlで重さは約300g。ステンレスやホーローと比べると重たく感じます

▼この記事で使っているガラスタッパーはこちらです♪

iwakiの「Pack&Range」は容量や形のバリエーションが豊富!
蓋に密閉性がないので汁気が多いと難しいですが、キッチン用のタッパー、お弁当箱と気軽に使い分けできます♪

iwakiのパック&レンジのガラスタッパー(500ml)

▼この記事で使っているiwakiのタッパーはこちらです♪

\ ガラスタッパーの弁当箱の特徴 /

  • 臭いがつきにくく、汚れも簡単に落とせる
  • 電子レンジが使える
  • 容量が大きいとずっしり重たい
  • 保存容器、お弁当箱と気軽に使い分けできる

「フリゴベール」の評価

サイズのバリエーション
(3.0)

形のバリエーション
(3.0)

耐久性
(3.0)

軽さ
(3.0)

おしゃれ度
(3.0)

手入れの容易さ
(5.0)

温めやすさ
(5.0)

総合評価
(3.5)

iwaki「Pack&Range」の評価

サイズのバリエーション
(4.0)

形のバリエーション
(3.0)

耐久性
(4.0)

軽さ
(2.0)

おしゃれ度
(3.0)

手入れの容易さ
(5.0)

温めやすさ
(5.0)

総合評価
(3.5)

自分にあったプラなし弁当箱を6つのポイントで選んでみる

サイズの目安をつけたら、形や素材別の特徴から自分にあったお弁当箱を見つけます!

①【サイズ】女性は600〜700ml、男性は800ml以上

一般的に次の容量を目安にすると失敗が少ないです。

  • 小学生までなら400〜600ml
  • 女性や少食の人は600〜700ml
  • 男性は800ml以上
ご飯とおかずを詰めた美作めんつ
美作めんつの550ml(W17×D11.5×H6cm、約124g)
中身を詰めた竹かご弁当箱を真上から見た様子
スズ竹の弁当箱 およそ600ml(外寸W17xD11xH6cm、内寸W15xD9xH5cm、約82g)
中身を詰めたアイザワのステンレス弁当箱を真上から見た様子
工房アイザワの角型ランチボックス(中)670ml(W16xD13.4xH5cm、仕切りなしで約272g、仕切り込みで約307g)
ゼブラのオーバル型ランチボックス(15cm)
ゼブラのオーバル型ランチボックス16cm・650ml(W16xD12xH5cm、約313g)とストッカー(φ8xH4cm、約72g)
中身を詰めた野田琺瑯の丸型タッパーを真上から見た様子
野田琺瑯のラウンド12cm 540ml(φ13.5xH5.3cm、約200g)
フリゴベールのガラスタッパー
フリゴベールの500ml(W12.3xD9.5xH6.6cm、約300g)
iwakiのパック&レンジのガラスタッパー(500ml)
iwakiのパック&レンジ 500ml(W18.6xD9.3xH5.5cm、約350g)

②【形】スリム・2段・円型など用途に合わせて

「円型」のお弁当箱なら曲げわっぱ・ステンレス

円型は丼ものに便利!2段になっていれば、下にごはん、上にカレーや麻婆豆腐など、普通のお弁当箱では難しいものも楽しめていいですよね。

美作めんつ(丸型) / cotogoto

「スリム」なお弁当箱ならステンレス

ビジネスバッグなど、奥行きのないバッグに入れるなら縦長のスリムなお弁当箱がおすすめ

スリム1段は職場のデスクでパパッとランチに。たっぷり食べたいなら2段タイプを。

美作めんつには、高さのみを抑えたスリムタイプがあります。

▶︎美作めんつ(小判型) / cotogoto

「2段」弁当箱もステンレス

ごはんとおかずを別々にしたいなら2段弁当箱。ごはんにおかずの色や匂いが移らず容量もたっぷり。育ち盛りの中高生や男性にもおすすめ!

中身が潰れない「ドーム型の蓋」ならステンレス弁当箱

蓋がドーム型のゼブラのステンレス弁当箱
ゼブラのオーバル型ランチボックス

蓋がドーム状になっていると、中身を潰さずにふんわりと盛り付けられます

ふくらみがあることで容量も増えるので、日によって量を加減できるのもメリット!

▼この記事で使っているゼブラのお弁当箱はこちらです♪

③【洗いやすさ】ステンレス・ホーロー・ガラスの1段弁当箱がおすすめ

毎日の洗いものを考えて、汚れ落ちがいいものや食洗機対応といったポイントも重要。

ステンレスやホーロー、ガラスは油が付いても少ない洗剤でスッキリ落とせます。

排水を汚さないよう、あらかじめ古布で汚れを拭き取っておくとさらにGood。

また、2段より1段の方が洗いものが少なくて楽ですね。

竹かごはそもそも水洗いが不向き
ミツロウラップさえ敷いておけば、そのまましまってOKです。洗いものはミツロウラップだけで、とてもお手軽♪

弁当箱 晒竹弁当箱 大 竹 かご 竹かご お弁当 大人 一段 1段 おしゃれ 国産 日本製 オリジナル 手作り高級 ギフト プレゼント 大容量 ランチボックス タッパー ナチュラル 編み込み 映え 運動会 ランチ

④【密閉性】パッキンやロック付きの漏れない構造はステンレスとホーロー

密閉性を重視するなら、蓋にパッキンがついているものやロック付きのものがベスト。

工房アイザワの「角型ランチボックス」はパッキンとロック付き。パッキンは取り外し可能なので、洗って清潔に使えます。単品でも販売されていますよ。

工房アイザワのパッキン付きの蓋

ロックは留め金を引っ掛けてパチンと固定するタイプ。しっかり密閉できますが、小さいお子さんには難しいかもしれません。

プラスチックの弁当箱だと、何度もロックを繰り返すうちに壊れてしまうことがありませんか?ステンレスならそんな心配とは無縁です。

工房アイザワのステンレス弁当箱のロックを閉めた状態
工房アイザワの角型ランチボックスのロック部分
工房アイザワのステンレス弁当箱のロックを開けた状態
留め金を下のフックに引っ掛けてロックする

ゼブラのランチボックスもロック付きですが、パッキンは付いていません

パッキンが付いていないゼブラの蓋
ゼブラのオーバル型ランチボックス

野田琺瑯のホワイトシリーズは密閉蓋タイプがあります

蓋についているシリコーンゴムを押すことで、空気が抜けて密閉状態に。パッキンもついているので安心です。蓋の素材はPET。

⑤【保温性】ステンレス弁当箱のみ保温機能あり

「スケーター」のステンレスランチジャーは真空断熱構造になっているため保温が可能。

素材の大部分はステンレスで、中容器がプラスチック(PP)です。

Amazonレビューでは、「朝詰めた熱々ご飯がお昼にほどよい温度になるくらいの保温性能」という声が多かったです。容量は480,600,840,1050ml(ベーシックシリーズ)。

「サーモス」のフードジャーは保温性能が優秀と評判。スープジャーとして使う人が多いようです。

⑥【あたため方】電子レンジ・オーブン・グリル・直火(IH)

温かいお弁当を食べたいなら、ガラス、ホーロー、ステンレス。曲げわっぱや竹かごはそもそも温めができません。

ガラス

【電子レンジ◯・オーブン◯・グリル×・直火×】

今回ご紹介しているタイプの中で、唯一電子レンジが使えるガラス。

蓋はプラスチックなので外した状態で温めてください。

ホーロー

【電子レンジ×・オーブン◯・グリル◯・直火◯】

冬はストーブの上に置いても温められます♪ 直径が12cm以上あればIHも使用可

ホーロー弁当箱を電子レンジのグリル機能で温めいている様子

電子レンジのグリル機能を使って、3分間あたためてみました。

外側はかなり熱くなるので取り出すときに注意。中身はホーローの熱が伝わって、ほどよく温まっていました。電子レンジほど短時間で熱々にはなりません。

ステンレス

【電子レンジ×・オーブン◯・グリル×・直火△(メーカーに確認)】

電子レンジのトースターやグリル機能でも温めOK!

ステンレス弁当箱を電子レンジのグリル機能で温める様子

実際にグリル機能で3分間温めてみました。ホーローと同じくステンレス部分はかなり熱くなりますが、中はほんわかと適温です。

使う人やシーン別におすすめなプラなし弁当箱

行楽行事にもお弁当はつきもの。しっかり食べたいのである程度容量があり、傷みにも強い素材がおすすめです。

ピクニックや運動会など大人数にはこれ

大容量の持ち手付き竹かご

通気性がよく、見た目も美しい竹かごはピクニックや運動会にぴったり。竹かご自体が軽くて丈夫なため、持ち運びに適しています。

持ち手付きはまるで和風のバスケット!2段タイプもあり、2〜3人分ほどのお弁当が入ります。

▶︎竹の弁当箱 / cotogoto

鹿児島の伝統工芸「おかべかご」という持ち手付きの竹かごも素敵。

「おかべ」とはこの地方で豆腐のこと。昔はどの家庭もお豆腐を買う時にこのかごに入れて持ち帰っていました。

参考 鹿児島のおかべかご世界のかご カゴアミドリ

ステンレスの3段タイプ

「ゼブラ」や「シーガル」の3段タイプ(丸型12cm)は2〜3人分が入る大容量

持ち運びに便利な持ち手付きで、3段とも一気にまとめてロックできます!

中身を入れるとずっしりと重たいので、車でのピクニックやアウトドアに直火で温めも可能

一人分なら曲げわっぱ

お弁当の中の湿気を逃し、傷みを防いでくれる曲げわっぱ。とても軽いので持ち運びが楽

お弁当を一人分ずつ用意するならおすすめ!

夏のお弁当にはこれ

曲げわっぱ

曲げわっぱの素材の杉や檜には天然の殺菌作用があります。また吸湿・放湿の働きもあるため、お弁当が傷みにくいんです。

ここで注意したいのは、必ず無塗装のものを選ぶこと。

というのも、曲げわっぱの多くはウレタン塗装。手入れを楽にするためにせっかくの天然木をコーティングしてしまい、曲げわっぱの機能性が台無しに。。

漆塗りもありますが、本当の木の良さや扱い方を知るなら無塗装を選んでほしいです。

無塗装の曲げわっぱには水滴が付いていない
無塗装の曲げわっぱには水滴が付いていない
ウレタン塗装の曲げわっぱには水滴がたくさん
ウレタン塗装の曲げわっぱには水滴がたくさん

サーモスの「フレッシュランチボックス」

サーモスの「フレッシュランチボックス」もおすすめ♪

保冷力のある専用ポーチ付きのお弁当箱。本体はステンレスで、蓋はポリプロピレン。

スリム2段なので、ビジネスバッグにも無理なく入ります。容量は上下合わせて635ml。

小さい子供や小学生にはこれ

工房アイザワの「フードボックス」

工房アイザワの「フードボックス」は小さいお子さんにぴったり。

オールステンレス製なので、幼稚園や保育園の保温庫に入れられます

難しいロック式ではなく、ゴムバンド式。一人でも開け閉めが簡単です。蓋にはパッキンもついていて安心。

ゼブラの「オーバル型ランチボックス」

ゼブラのステンレス弁当箱のロック部分

ワンタッチのロック式で開け閉めが簡単。ステンレスは丈夫で長持ちするので、成長して使わなくなっても保存容器として活用できますよ。

オーバル型は15cm・16cmの2種類。どちらもデザート用のストッカー(小さいステンレス容器)がついているのもうれしいポイント♪

▼この記事で使っているゼブラのお弁当箱はこちらです♪

男性&男子高校生にはこれ

ステンレスの2〜3段タイプが大容量でおすすめ!

1段目にご飯、2段目におかず、3段目にサラダやデザートといった感じでたっぷり食べられます。

これだけたくさん入ると洗いものが苦痛になりそうですが、ステンレスはお手入れが楽チン。臭いも付きにくいのでプラ製より衛生的です。

プラなし弁当箱おすすめTop3

【1位】工房アイザワのステンレス弁当箱(角型ランチボックス)

中身を詰めたアイザワのステンレス弁当箱を真上から見た様子

\ 選んだ理由 /

  • 容量が大きい割に軽い(670mlで約307g、仕切りなしなら約272g)
  • パッキン&ロック付きで密閉性が高く、汁気が多くても安心
  • パッキンが洗えて清潔
  • 少ない洗剤で油が落ちてエコ
  • 丈夫で長持ちして保存容器にもなる

アイザワの「ランチボックス」シリーズは実用性重視の人には超おすすめ。「フードボックス」になるとロックがなくなるので要注意です。

寒い日はステンレスが冷たくなるのがちょっと寂しい気持ちに…。これで電子レンジが使えたら本当に言うことなしです。

▼この記事で使っている工房アイザワのお弁当箱はこちらです♪

【2位】曲げわっぱ(美作めんつ)

曲げわっぱ

\ 選んだ理由 /

  • とにかくお弁当がおいしく見えてテンションが上がる
  • 木の香りが好き
  • お弁当の水滴がつかず衛生的
  • 熱々でも蓋ができて時短になる
  • めちゃくちゃ軽い

曲げわっぱは他の素材のお弁当箱と比べると、やはり使い方に注意がいります。ですが実際に使ってみると、それ以上の魅力をたくさん感じました。

あたたかい手触り、木の匂い、うっとりするような曲線、蓋をする時の心地よい音。木のおかげで中に水滴が一つもない様子は本当に感動します。

▶︎美作めんつ(小判型) / cotogoto

【3位】ホーロー容器(野田琺瑯)

中身を詰めた野田琺瑯の丸型タッパーを真上から見た様子

\ 選んだ理由 /

  • シンプルな白一色が清潔感があって素敵
  • お弁当の色味がきれいに見える
  • 意外と軽い
  • 汚れが落ちやすい
  • 使わない時はキッチンの保存容器にできる

個人的にホーローは大好きな素材。金属ですがどことなく丸みのある手触りに、ステンレスにはない可愛らしさを感じます。

真っ白な中に食材の色が美味しそうに映って、自然と元気が出てきます。

汚れ落ちや色移りの心配がないので、すぐ洗えなくてもこの清潔感を保てるのがうれしい!

▼この記事で使っているホーローのお弁当箱はこちらです♪

お弁当の傷みを防ぐプラなしアイデア

夏にぜひやってみたい、プラなしでお弁当の傷みを防ぐ方法を3つご紹介します。

抗菌シートも使い捨てプラ!防腐効果のある食材で傷みを防ぐ

お弁当の抗菌シート

お弁当の上に乗せる抗菌シートは使い捨てプラスチック。しかもシートに触れていない部分は効果を期待できません。

消耗アイテムに頼らなくても、防腐効果のある食材で傷みを防ぐことができます!

\ 防腐効果のある食材 /

  • 梅干し、しそ
  • しょうが
  • 青じそ
  • レモン
  • カレー粉
  • 赤唐辛子

梅干しは小さくちぎってご飯に混ぜ込みます。しょうがは細切りにして炊き込みご飯にすると美味しい♪

参考 しょうがご飯みんなのきょうの料理

凍らせたおしぼりを入れる

シリコーンバッグに入れた凍らせたおしぼり

保冷剤は高吸収ポリマーというプラスチック。代わりに凍らせたおしぼりを入れておきます。

前日の夜に濡らしたおしぼりを収納ケース(シリコーンのバッグなど)に入れ、冷凍庫へ。翌朝お弁当と一緒に持ち歩き!

冷気は下に流れるので、お弁当の上に置くと効果的です。

▼この記事で使っているシリコーンバッグはこちらです♪

小さなステンレス容器を凍らせて保冷剤にする

小さなステンレス容器に入れて凍らせたみかん

デザート用の小さなステンレス容器にフルーツなどを入れ、凍らせておきます。

お弁当と一緒に持ち歩けば保冷剤がわりに。冷えやすい素材のステンレスやホーロー弁当箱ならさらに効果的です。

使い捨てプラなしでお弁当を作るヒント

お弁当作りも使い捨てプラがない方がスッキリ!お手入れも簡単♪

おかずカップは再利用可能な「シリコーンカップ」

おかずをシリコーンカップに入れた様子

使い捨てプラスチックのおかずカップはやめて、洗って繰り返し使えるシリコーンカップに!

選ぶポイントは

  • 凹凸が少なく洗いやすいもの
  • 硬めのもの(柔らかいとしっかり自立しない)

シリコーンは油汚れが落としにくいです。ギザギザなどの凹凸が多いと汚れがたまりやすいので、なるべくフラットなものがおすすめ♪

安価なものはフニャッとなりやすいので、商品レビューを参考に硬さもチェックして下さい。

大きめのシリコーンカップはごはん型にも使えます!ごはんをきっちり詰めて、お弁当箱にパカっと落とすと可愛らしい形になってお弁当が華やかに♪

シリコーンカップで型どったご飯

アルミや紙のカップはプラなしですが、使い捨て。リサイクルも難しいので再利用可能なカップを選びたいです。

▼この記事で使っているシリコーンカップはこちらです♪

バランは「大葉」や「レタス」で代用

お弁当によく使われる緑色の「バラン」も使い捨てプラスチック。

もとは「ハラン(葉蘭)」というユリ科の植物の葉を切って、お弁当の仕切りに使っていました。「バラン」はこれを真似てプラスチックで作ったもの。

バランはゴミになってしまうので、大葉やレタスで代用します。その方が見栄えがいいし、食べられるのでごみゼロ。栄養にもなって一石三鳥です!

油っぽいおかずの下に敷けば洗いものが楽に。曲げわっぱの油染み防止にもなるので、ぜひ活用してみて下さい。

曲げわっぱの底にレタスを敷く様子

ラップやワックスペーパーの代わりに「ミツロウラップ」

おにぎり(おにぎらず)やサンドイッチは、使い捨てのラップやワックスペーパーはやめて「ミツロウラップ」で包む!

ラップだと通気性が悪いく、せっかく美味しくできても蒸れてべちゃっとなりがち。

ミツロウラップは適度な通気性と自然な抗菌作用があります。見た目もおしゃれで簡単に洗えるので、お弁当にはうってつけですよ!

ミツロウラップで包んだサンドイッチを竹かごに入れた様子

まとめ

様々な角度からおすすめのプラなし弁当箱をご紹介しました。

総合的に見て、ステンレス製が丈夫でとても扱いやすく感じます。

ただ、冬はステンレス自体が冷たくなってしまうので、オーブントースターやグリル、ストーブなど温める手段があると1年を通して使えます。

難しい場合は保温性のあるランチジャーや、電子レンジOKのガラスのタッパー、素材自体に温かみのある曲げわっぱを併用するといいなと感じました。

プラごみを出さないお弁当作りのアイデアも参考に、プラなしでごみゼロなお弁当を楽しんでください!

\ お弁当作りにもミツロウラップ /

ビーズワックスかわいく脱プラ!蜜蝋(ミツロウ)エコラップの作り方&使い方