月経カップで生理をプラスチックフリーに!おすすめ3種

月経カップ

毎月やってくる生理。

日本では使い捨てのナプキンやタンポンが生理用品の主流です。

一体どのくらいの量が捨てられているのでしょうか?

なんと、北米だけでも毎年約200億個が廃棄されていると推定されています(treehugger Feb 2014)。

使い捨てのナプキンやタンポンはプラスチックです。消耗品なのでお金もかかります。

1つで10年以上使える「月経カップ」をご紹介します!使い捨てナプキンさよなら♫

ナプキン・タンポンは使い捨てプラスチック

生理用ナプキンとタンポン

生理が来るたびに当然のように使っているナプキンやタンポン。

CMやパッケージを見ると、肌への優しさやナチュラルなイメージが強調されています。

実際どんな素材でできているか、また閉経までにどのくらいの数を捨てるのか、一度考えてみる必要があります。

原材料の大部分がプラスチック

ナプキンとタンポンの原材料を調べてみました。

\ ナプキン /

パーツ原材料
表面材合成繊維の不織布(ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン)
吸収体高分子吸収材や吸水ポリマー(アクリル系プラスチック)
裏張り合成繊維の不織布(ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン)
粘着テープ・剥離紙プラスチック
包装・個別ラッププラスチック

\ タンポン /

パーツ原材料
アプリケータープラスチック
吸収体綿やレーヨン
フィンガーベールプラスチック(フィンガータイプのタンポンに付属の使い捨て指サック )

こうして見ると、使い捨てナプキンやタンポンはプラスチックの集合体といってもいいほど。

もちろんリサイクルなどできませんので焼却処分です。

未使用のナプキンをどこかに落とすこともありますし、ゴミの回収・運搬時に落下して海や川など自然の中に入ることも十分考えられます。

無視できない健康への悪影響

ほとんどのタンポンの吸収体には、木材パルプを原料にしたレーヨンや綿が使われています。

「自然素材だから安心!」と思ってしまいますが、これらは漂白されたもの

かつてはダイオキシン発生の原因となる塩素で漂白されていましたが、現在は塩素を使わない方法で作られています。ただ、それでもダイオキシンはタンポンから検出されています。例え綿100%だとしてもです。(National Center For Health Research)。

ナプキンについても、超吸収体(アクリル系プラスチック)、合成ジェル(界面活性剤を含む)、裏張り(ポリエチレン等)は機能面では優れていますが、健康や環境に悪影響をもたらす可能性があるもの。

起こりうる症状としては、アレルギー性皮疹や子宮内膜症、不妊、トキシックショック症候群、子宮頸がんなどが挙げられています(Women’s Voices For The Earth)。

トキシックショック症候群(TSS) ってなに?
TSSとは、非常に短い時間で重篤な症状に陥る敗血症の一種。 バクテリアである黄色ブドウ球菌によって起こる症状です。通常の状態ですと黄色ブドウ球菌の害はありませんが、増殖することで毒素が増え、TSSが引き起こされます。 非常に稀ですが、TSS発症者の半数はタンポンを使用している女性であることが報告されています。 経血量よりも高い吸収力を持ったタンポンを常用することで、分泌物が大きく減少。体内での細菌増殖が促され、TSSを発症しやすくなります(一般社団法人 日本衛生材料工業連合会)。

閉経までに必要なナプキンの数量とコスト

一般的に女性の生理は、13~51歳の39年間続くと言われています(Office on Women’s Health)。

単純に考えると、468回の生理がくることになります。

日本人女性の場合、1回の生理で必要なナプキンの数は平均20枚(anan News)。

普通サイズのナプキンの一般的な価格は、平均で1枚20円ほど(*)(mybest 生理用品おすすめ情報サービス)。

単純に計算すると、生涯使用するナプキンの数は9,360枚総額187,200円に上ります。

あくまでも目安ですが、たった一人分の計算でも生涯ゴミになるナプキンの数やコストは相当なものになります。

*2019年4月時点の商品とその価格から算出

月経カップとは?プラごみゼロでずっと快適なシリコーンカップ

使い捨てナプキンやタンポンに替わる月経カップ。

多くは医療用シリコーンでできていて、1つで10年以上も繰り返し使えるプラスチックフリーな生理用品です!

7つのうれしい特徴とは?

①全くゴミが出ず、資源の無駄遣いを防げる

生理中は基本的に月経カップだけ。

カップに溜まった経血をトイレに流して、洗って何度も使います。

ゴミになるものが一切なく、使い捨てプラスチックの大量消費をこれ1つで簡単に避けることができます。

多い日はナプキンと併用することもありますが、今までより大幅に使用量が減ります。

②長時間の使用ができる

月経カップは、経血でいっぱいにならない限り最長12時間つけたままでOK。

カップのサイズや経血の量で変わりますが、多い日を過ぎた生理3日目以降は朝から夕方まで一度も取り外すことなく過ごせます。

頻繁にトイレに行けない日でも安心!

③蒸れやかぶれ、臭いから解放される

たんぽぽと女の子

月経カップなら蒸れることなく一日中快適!

通気性の悪いナプキンだと、蒸れる上に雑菌によって臭いも気になってきますよね。

消臭のために、デオドラント材や香料などの化学物質も多く使われています。

肌が弱い人はかぶれを防ぐために、頻繁にナプキンを取り替えなくてはいけません。

月経カップはそんな煩わしさがないので、気持ちまで楽になるんです。

④大きな節約になる

お札を数える女性

月経カップ1つあたりの価格は3,000~5,000円で、初期投資が必要です。

ただ、前述したナプキンの生涯コストを考えると大きな節約になります。

現在30歳だとすると、これから閉経(51歳と仮定)までにかかるナプキンのコストは約10.6万円(5,280枚)。40歳なら約5.8万円(2,880枚)です。
※1枚20円で計算

月経カップをサイズ違いで2個購入し、それぞれ10年ごとに新調するとします。

30歳の場合、閉経までに月経カップにかかる費用は1~2万円。40歳だと6千~1万円です(新調なし)。

ナプキンを使い続けるより随分とお得になります!

年齢ナプキンのコスト捨てるナプキンの数月経カップのコスト
20歳約15.4万円7,680枚2〜3万円
30歳約10.6万円5,280枚1~2万円
40歳約5.8万円2,880枚6千~1万円

⑤トキシックショック症候群(TSS)の心配が少なく安全

トキシックショック症候群(TSS)とは、毒素を発する黄色ブドウ球菌が体内で増殖することで発症する急性疾患のこと。

TSS発症者の半数はタンポン使用者と言われています(INTEGRO)。

高品質な医療用シリコーンでできた月経カップでのTSS発症は非常に稀。安全性の高さも魅力の一つです。

とはいえ、危険性が全くないというわけではありません。TSSを防ぐための注意点はこちら

⑥経血への抵抗感が和らぐ

月経カップを使うと、経血の状態をちゃんと知ることができます。

はじめは見るのが怖かったり、手につくのも嫌だなと感じるかもしれません。

でもよく考えると、経血は体の中にあったもの。においは全くと言って良いほどありません。

毎月の量の変化や日によって変わる経血の状態を知ることで、より自分の体が身近になっていきます。

⑦荷物にならない

荷物が入ったスーツケース

旅行中や前日に生理が来ると、どうしようかと慌てますよね。

スーツケースの中の貴重なスペースをナプキンが占領することもよくあります。

月経カップなら、1つだけポーチに入れておけば良いだけ。不安ならナプキンを数枚だけもって行けばOK!

生理が来ても、身軽に旅行できますよ。

【月経カップの使い方】入れ方と取り出し方をマスターする

ちょっとコツがいる月経カップの使い方。

正しく使えているか、はじめはわからないことも多いです。

基本的な方法を押さえて、ゆっくりと感覚をつかんでいきましょう!

使い方の基本はこちらの動画で紹介しています▼

 

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。