トイレットペーパーとティッシュをプラスチックフリーにする方法とは?
3つのアイデアをお伝えします!
プラ包装一択のトイレットペーパー&ティッシュペーパー
トイレットペーパーとティッシュペーパーは生活の必需品。
特にトイレットペーパーなんて、もう買わざるを得ないほどなくてはならないものです。
ということは、こういった生活必需品から脱プラしていけば、かなりのプラスチック削減につながると思うのです。
でも、トイレットペーパーやティッシュはどこを見てももれなくプラスチック包装…。
おそらく全国的にこんな状況ではないでしょうか。
「個人レベルで脱プラスチックなんて無理!」と思ってしまうのも無理はありません…。
でも、ちゃんと回避策はあります。
トイレットペーパーやティッシュを脱プラスチックする3つの方法
①無包装のトイレットペーパーを箱買いする
一番おすすめなのは、ダンボール入りの無包装トイレットペーパーに切り替えること。
ホテルや飲食店、オフィスなど業務用としてよく利用されているようです。
しかも、このトイレットペーパーは芯なしで、1個で170mもあります!
ダンボールはリサイクルに出せるので、プラスチックどころかゴミになるものがないのです。(ただし納品書がビニールに入っていたため、注文時にそのまま中に入れるようお願いする必要があります)
このトイレットペーパーは、1箱3,996円(税込)です。価格だけ見ると驚いてしまいますが、1個170mで48個も入っています。
一般的な市販のトイレットペーパーと比較してみます。
種類 | 価格 | 1mあたりの価格 |
---|---|---|
無包装トイレットペーパー | 3,996円 (170m×48個) | 0.49円 |
市販のトイレットペーパー | 357円 (100m×6個) | 0.60円 |
トイレットペーパーにはたくさんの種類がありますが、概ね1mあたり0.57〜0.62円です(価格.comマガジン)。
つまり、市販のトイレットペーパーを買うよりも実質的に安くなります。
共働学舎
町田市の障がい者施設「共働学舎」では、回収した古紙からトイレットペーパーを製造販売しています。
バージンパルプを使わない雑古紙100%のトイレットペーパーです。
共働学舎で回収した古紙は富士市にある製紙会社で加工。
この会社の周囲には富士山からの伏流水が豊富に湧き出ています。その水を使って丁寧に水洗いすることで、無漂白でもスッキリと白いトイレットペーパーが出来上がります♪
こちらは130m芯なしタイプ。段ボール箱に32個入っています。
このほか収納棚に収まりやすい4個入りも。環境に配慮し、従来のビニール袋から紙袋に変更されています^^
トイレットペーパーの売り上げは、障がい者や作業工賃などに還元されています。
②ティッシュペーパーとしても活用する!
トイレットペーパーをティッシュとしても利用すれば、今後ティッシュを買う必要がなくなります。
「ちょっと強引すぎない…?」と思うかもしれませんが、実際にできるんです。
花粉症でも、鼻水が絶えない小さな子供がいても、です。
前述の無包装トイレットペーパーの場合、市販の安価なティッシュペーパーと価格的にはほとんど変わりません。
※ティッシュの長さを21cmとして計算
種類 | 価格 | 2枚(1組)あたりの価格 |
---|---|---|
無包装トイレットペーパー | 3,996円 (38,857枚 / 19,428組) | 0.2円 |
市販のティッシュペーパー | 295円 (400枚 / 200組×5個) | 0.3円 |
とはいえ、トイレットペーパーはホルダーがあってこそ使いやすいもの。
使い勝手をよくするための2つのアイデアをご紹介します!
よく使う場所(例えば洗面所やダイニング)にホルダーを取り付けます。
ティッシュと違って必要な分だけ使えるのもいいところ。
専用のボックスに入れると、ティッシュと同じような感覚で使えます。
ちなみにこの箱は、コミック用の収納ボックスをカットして組み立てたもの。
▼市販品にも素敵なものがあります!
トイレットペーパーは、水に溶けて流せるようでんぷんが使われています。
一方、ティッシュには繊維と繊維をつなぐ接着剤のような樹脂(湿潤紙力増強剤)が入っています。水に濡れても溶けないのはこのためです。
さらに、トイレットペーパーは再生紙100%のものがほとんど。
ティッシュは見た目の清潔感(白さ)や品質が重要視されるため、多くの商品がパルプ100%。再生紙が利用されているものはわずかです(my best ティッシュペーパーおすすめ情報サービス)。
こうしたことから、トイレットペーパーの方が環境に配慮された商品だと言えます。
③布切れを再利用する
使い古したタオルやTシャツ、布巾などを小さく切ってストック。ティッシュの代わりとして使えます!
ちょっとした汚れなら、お湯で洗って繰り返し使います。
そのほか、フライパンやお皿など油汚れの拭き取りにも便利!キッチンペーパーの消費も抑えることができますよ。
まとめ
身近に無包装のトイレットペーパーが手にはいれば、それを利用するに越したことはありません。
もし選択肢がなければ、こういった通販を年に数回利用するのも一つの方法です!
[…] これについては、私が日々参考にしているプラなし生活(lessplasticlife.com)さんのトイレットペーパーとティッシュを脱プラスチックする3つの方法という記事を参考にしました。 […]
[…] 参照:トイレットペーパーとティッシュを脱プラスチックする3つの方法 […]